保育目標・保育方針
友田保育園 保育目標・保育方針
友田保育園は、豊かな自然環境とゆとりのある保育環境の中で、次の保育目標などのもとに子どもたちの保育園生活の充実に努めています。
1 保育理念
「明るい子」、「元気な子」、「伸びゆく子」を合言葉に、養護と教育が一体となった保育により、健康で豊かな人間性をもった子どもを育成する。
2 保育目標
(1) 友達と協力し合い、励まし合っていける子ども
(2) 丈夫な体で、みんなと遊べる子ども
(3) 創造力豊かな子ども
(4) 動植物を愛し、心豊かな子ども
3 保育方針
(1) 元気にあいさつをしよう。
(2) 遊びを通して強い体をつくろう。
(3) 自分の思いを言葉で伝えよう。
(4) 自分のことは自分で出来るようにしよう。
(5) 話を最後まで聞けるようにしよう。
※ 乳児クラス(0~2歳児)の保育
子どもの育ちに寄り添い、毎日安心して過ごすことができるよう養護面(食事・排泄・着脱)を担当の保育士が援助し、毎日同じ保育士と過ごすことで、愛着の形成を深め情緒の安定、心身の発達を促し、日々の積み重ねにより生活面での自立を支え、子ども一人ひとりの発達状況、心理状況の育ちを把握して丁寧に関わっています。
※ 幼児クラス(3~5歳児)の保育
『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿』への育ちを支えるため、戸外で過ごす時間を大切にし、戸外でしか味わうことができない発見、開放感を得られるよう、また、友だちや保育士と遊びを工夫したり発展させたり、子どもたちの「こうしたい」「やってみたい」という気持ちを汲み取ったものにしています。令和5年度から、子どもたちの声を聞く場として「子ども会議」を毎日行っており、「共同性」や「言葉による伝え合い」の姿を育んでいます。