保育園の給食

給食の方針・食の安全・食材

給食の方針

乳幼児期は人の一生の中でも心身共に、最も成長発達の著しいときです。
この時期のよい食習慣や楽しい食卓は、健康づくりと共に人間性の形成への影響が大きいと言われています。
保育園では、栄養バランスを考慮した食事の提供だけでなく、食生活を豊かにすることも大切にし、環境を整えています。また、食事を文化としてとらえ、本物の味と日本の食文化を幼いときにしっかりと伝えたいと考えています。

食事目標

  • 心身共に健全な体をつくる基礎を築く。
  • 食事に対し関心を持ち、楽しく意欲的に食べる。
  • 望ましい食習慣を身につける。
  • 家庭 (保護者) に食事の大切さを伝え、共に子どもの健康づくりを進める。
  • 衛生管理を徹底して取り組み、安全を守る。

保育園の食事

  • 和食を中心に洋風、中華風の料理をとり入れています。
  • 米飯の献立を多く取り入れることで、三角食を進めています。
  • 安全な食材、季節の旬の食材を使用しています。
  • 調味料は、にがりを含んだ天塩、精製されていないきび砂糖、天然醸造(国産大豆)の味噌など安全なものを使用しています。
  • 味つけは食材の持ち味を生かし、薄味にしています。
  • だしは昆布、鰹節、煮干しなどの自然の旨味を生かします。
  • 行事にちなんだメニューや伝統食を取り入れています。
  • おやつは子どもの食事とトータルに考えており、午後のおやつは軽食などの手作りを心がけています。

離乳食

  • 一人一人の成長発達に合わせ、個別の対応をしています。
  • スムーズに乳児食に移行できるよう、家庭と協力しながら進めています。

食器・食具

  • 食器は安全な強化磁器(陶器)を使用し、食具は年齢に合わせた形や大きさのものを使用しています。
  • 4歳児クラスの秋頃から、栄養士と箸の練習をしています。ご家庭でもこの時期から練習などを行っていただくよう声を掛けています。そして合格後、給食で箸を使用しています。

食育

野菜の栽培やクッキング保育を通して、収穫する喜びや食材に触れ、いろいろな調理経験をすることにより、食に対して関心を持ち、正しいマナーを身につけるようにしています。

家庭との連携

  • 毎月末に翌月の献立表を配布、食育だよりを発行し、「食」の情報やレシピ、保育園での食育の様子などを伝えています。
  • 食事のサンプルをその日の食材を三色食品群に分けたパネルを事務室前に展示しています。( 7・8・9月を除く平日のみ)
  • クラス懇談会や保育参観時に試食会を実施し、給食や食事について理解関心を深めてもらいたいと考えています。

衛生管理

保健所の指導のもと、毎日、設備・従事者の衛生面の点検、チェックに取り組んでいます。

食物アレルギー除去食対応について

友田保育園では園児の健やかな成長を願い、安全な食事、栄養バランスを考慮した食事の提供を心がけています。また、食物アレルギーを持つお子さんに対しても園で可能な限りの対応を行っています。

  • 食物アレルギーについて、保護者の方と面談にて除去内容の話し合いをさせていただきます。
  • 除去食実施にあたっては、除去すべき食品と除去の内容について、医師の診断書に基づいた、「食物アレルギー除去食依頼書」及び「アレルギー疾患生活管理指導表」を提出していただきます。
  • 依頼書の内容に関しての期限は診察日より12ヶ月とし、年に一度再提出が必要となります。
  • 解除の際はご家庭での摂取状況の結果を踏まえた上で、「食物アレルギー除去食解除願」を提出していただきます。

以上の点に配慮しながら、除去食の対応をしています。

 

献立表

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

 

レシピ

令和6年度

ギャラリー

◎普段の給食

乳 児(パンの日)

給食(28.5.10)

幼 児

 

 

行事食

*5月「こどもの日」こいのぼりカレー!

お  昼

 

お や つ(手作り柏餅)

*7月「七夕まつり」七夕そうめん汁!

お  昼

お や つ(七夕ゼリー)

 

 

*12月「クリスマス会」チューリップチキン!

お  昼

お や つ(クリスマスケーキ)

 

 

*2月「節分」鬼ライス!

 

 

 

 

 

*3月「ひなまつり」カップちらしずし!

お  昼

お や つ(ひなあられ・桜餅)

 

 

*3月「お別れ会」お別れバイキング!

お 昼

お や つ(プリンアラモード)

 

 

◎その他